7月22日(土)の夜、マイカルで映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を見てきました。インディ・ジョーンズシリーズの最新作。81歳のハリソン・フォード、すごいね。難しいことを考えずに楽しめる本作、最高でした。
宮﨑駿の新作、見てきました!
7月16日(日)の夜、14日から公開が始まった宮﨑駿の新作『君たちはどう生きるか』を見てきました。映画の公開までこの映画についての事前情報がなく、同じタイトルの吉野源三郎の小説を映画にしたものなのか、それとも全く別のものなのか、唯一公開されている鳥のような絵からは全くわからず……。そんな感じで見てきました。客の入りはちょっと少ないか。レイトショーだったので、子どもの姿はほとんどなく……。見終わっての感想は………………??嫌いな感じではないが、ちょっと難解……。何回か見たい気がする。今までの宮﨑映画を感じさせる場面がいくつもあった。ただ、子ども向けではない感じ。対象は高校生以上な感じ。そういう意味で言うと、事前情報は流しておいてほしいところ。小さい子どもにはちょっと辛い気がする……。吉野源三郎の小説は読んでおいた方がいいと思った。劇中、それも出てきます。最後の米津玄師の歌、よかったな。でも、私はトトロの方が好きです。
大相撲名古屋場所初日……初日なのに……
またやっちゃいました!新しいQ
今更ながら話題の『RRR』を見てきました!
5月13日(土)の夜、イオンの名古屋茶屋で映画『RRR』を見てきました。以前から話題になっていて、気になってはいたのですが、なかなか見るチャンスがなくて……。見に行って初めてわかったのですが、応援上映ということで、歓声や声出し、サイリウムなどがOKとのこと……。ちょっと変わった感じの上映でした。3時間オーバーの映画でしたが、おもしろい!!インド映画、いいね。ノリがいい!サイリウムを持ってもう一度見に行きたい気分になりました。
あえてゴールデンウィークの京都へ……
5月4日(木)から6日(土)の3日間、京都へ行ってきました。久しぶりの京都。ただゴールデンウィークということもあるので、人が少なそうなところを選んで行ってきました。
4日は朝近鉄で……。
初夏を思わせるとてもいい天気。ただ3日目には雨も予想されるため、そのあたりも考えながら京都を回りました。
まずはホテルに荷物を預けて、ホテルの近くの壬生寺へ……。
新選組で有名なこのお寺ですが、この日は観光客は少なかったです。近藤勇の銅像、凜々しい……。
壬生寺を見た後は、新選組発祥の地として有名な八木家を見学。芹沢鴨の殺害現場を見られたのはラッキー。柱の刀傷が生々しかったです。この日は壬生寺近くのホテル泊。
5日もいい天気。朝、ホテルを出発して、電車で宇治方面へ……。
まずは宇治上神社を参拝。
その後は宇治神社へ……。そして、宇治川を渡って平等院へ……。さすがに平等院は人が多かったです。
鳳凰堂の中の見学ができたのはラッキーでした。平等院の後は平等院の参道で冷たい物を食べたりしました。グリーンティー、美味でした。
3日目の6日は朝から曇天。今にも雨が降り出しそうでした。
まずは市バスで三十三間堂前まで行ってそこから歩いて豊国神社へ……。閑散としていました。いいね。
その後は豊国神社の横にある方広寺の鐘を見てきました。ここもガラガラでした。その後はあえて祇園方面へ……。
花見小路あたりをウロウロ……。人混みを予想していたのですが、なぜかガラガラでした。
空はどんどん怪しい感じになってきましたが、今度は東寺へ……。
東寺を見て回っている頃から雨がポツポツ……。急いで見て回って、京都駅へ戻りました。
京都駅前で夕食を食べて、7時半の近鉄で帰宅。家に着いたのは10時前。ゴールデンウィークの京都、大混雑を予想しましたが、意外に人が少ないところを回れて、いい3日間になりました。京都、また行きたいなぁ……。写真はiPhone 14 Pro MaxとLeica Q2。
『シン・仮面ライダー』を見て……
4月16日(日)の夜、マイカルで映画『シン・仮面ライダー』を見てきました。懐かしい気持ちで見に行ったのですが、昔見た仮面ライダーとは全く別の作品といった感じ。昔は無邪気に見ていた敵を倒すシーンも、考えてみればこんなに残酷だったのね。それが気になりました。バイクに乗る仮面ライダーを見て、久しぶりに自分もバイクに乗りたくなりました。エンドロールで流れた仮面ライダーのテーマ曲。懐かしかったぁ……。
岡崎、浜松、『どうする家康』の旅
3月30日(木)、31日(金)の2日間、岡崎、浜松へ出かけました。岡崎城、浜松城を見てきました。桜も満開!それぞれで『どうする家康』の大河ドラマ館を見学してきました。
30日の朝、車で出発。昼ごはんは岡崎で……。ネットで見つけた瓦そばと広島風お好み焼きで有名なシガ食堂へ……。
瓦そば、美味でした。広島風お好み焼きもGOOD!どうしてここで瓦そばと広島風お好み焼きなのか、謎ですが……。お客さん、多かったです。
その後、桜満開の岡崎城へ……。
城の周りは人でいっぱいでした。
その後、岡崎大河ドラマ館へ。
有名な家康の金陀美具足。(ドラマの複製品ですが……。)いいね。
その後、車で浜松へ移動。夕食はお気に入りのさわやかで……。
久々のげんこつハンバーグ。美味でした。
この日は浜松泊。
31日は朝から浜松城へ……。
ここでも桜は満開。人もいっぱいでした。
城を見た後、浜松大河ドラマ館へ……。
武田信玄役の阿部寛さんの衣装。デカっ!
昼食は浜松市内の福みつの餃子。甘くて美味!
その後、車で桑名へ……。楽しい2日間でした。大河ドラマ館は静岡にもあるそうで……。これは行かなあかんな。
写真はすべてiPhone14ProMax。
久しぶりに大阪へ……
3月11日(土)、12日(日)の2日間、久しぶりに大阪へ行ってきました。
11日(土)、朝10時前の近鉄で大阪難波へ……。昼前、難波着。ホテルに荷物を預けて、大阪の街を散策。
昼ごはんは牡蠣入りお好み焼き。美味!
その後も街をウロウロ……。
夜は偶然見つけたステーキ店でハラミ丼。これまた美味!
この日は黒門市場近くのホテル泊。
12日(日)、10時ホテル出発。今日も大阪の街をウロウロ……。
昼ごはんは佐海屋の大エビフライ定食。タルタルが最高!
その後、エディオンアリーナ大阪へ。大相撲大阪場所初日。
元寺尾の錣山親方がチケットのもぎりをしていた!ビックリ!何にも話せなかった……。残念……。
会場は大入り満員。力士を呼ぶかけ声も戻ってきて、いい雰囲気でした。
大関の貴景勝。念願の綱取り、さぁ、どうなることやら……。ちなみに初日は負けました……。
その後、551で晩ご飯を食べて、7時半の近鉄で桑名へ……。とても楽しい2日間でした。
写真はすべてiPhone14 Pro Max。
『鬼滅の刃』見てきましたが……
2月18日(土)の夜、マイカルで映画『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を見てきました。映画が公開されているなんて知らなかったのですが、見に行って、何これ??テレビで見た遊廓編の最後らへんと、これから公開されるものを編集したものでした。何だかなぁ……と思いながらも映画館の大画面で見ると、なかなかの迫力。4月から新しいものがテレビで放映されるみたいだけど、楽しみ。鬼滅ファンにはオススメです。