ジブリパークに行ってきました!

 1月11日(土)、電車を乗り継いで、愛知県長久手市にあるジブリパークに行ってきました!

 この日は寒かったけど、めっちゃいい天気。とても気持ちがよかったです。愛・地球博の跡地にできたジブリパーク。けっこうたくさんの人で賑わっていました。

 まずはジブリの大倉庫へ……。展示物がとても多くて、見応えがありました!

 倉庫内の劇場ではショートムービーが……。この日は『めいとこねこバス』。トトロファン、必見です!

 ちょっと小腹が空いたので、シベリアを2つペロリ!粒あんとこしあん。ワタクシはこしあん派です。

 大倉庫の後はパーク内をウロウロ……。結構広い!ジブリの懐かしい展示が随所に!夏以外の季節に行くのがオススメです。

 パーク内にはたくさんの店もあって、ついついたくさん土産を……。大倉庫は最後に行くのがいいと思いました。また、行きたいです。写真はすべてiPhone16ProMax。

今度は京都へ……『光る君へ』ファイナル!

 12月30日(月)、思い立って京都へ……。朝10時前の近鉄で京都へ……。

 今回の旅は大河ドラマ『光る君へ』の旅ファイナルということで、京都にあるという紫式部の墓の墓参りに行ってきました。

 京都の街中に突如として現れる「紫式部墓所」の石碑。横には小野篁御墓の石碑も……。

 紫式部の墓は思いの外、普通でした。横にある小野篁の墓にも手を合わせてきました。『光る君へ』に関わるいろんなところに1年かけて回りました。来年は蔦屋重三郎巡りかな?写真はすべてiPhone16ProMax。

毎年恒例!年末の東京へ……

 12月25日(水)〜27日(金)までの3日間、東京へ行ってきました。

 25日は東京着後、ホテルに荷物を預けてディズニーランドのある舞浜へ……。

 舞浜アンフィシアターで行われている劇団四季の『美女と野獣』を見てきました。

 下手ブロック後ろから2列目のC席での観劇。新しい劇場で見やすかった!以前見た時と演出も少し変わっていたみたい……。観劇の後は劇場とディズニーランドの間のいろんな店をウロウロ……。ここもいいね。

 舞台の後はごはん。浜松町にある、とんかつまるや。ロースかつ定食800円。リーズナブル!この日は築地近くのホテル泊。

 2日目の26日(木)は歌舞伎座へ……。一幕見席で観劇。

 十二月大歌舞伎の中の『あらしのよるに』を見ました。中村獅童、尾上菊之助の出ている舞台。元々は絵本だったものの舞台化。見やすかったです。アニメの映画では中村獅童が声優として出ていたはず……。

 歌舞伎座4階の席からの観劇。真下に見下ろすような席だけど、案外によく見えます。

 舞台の後は築地のかんののまぐろ大盛丼1500円。美味でした。その後は銀座をウロウロ……。この日も築地のホテル泊。

 最終日の27日(金)は、東京のあちこちをウロウロ……。写真はAPPLE丸の内。けっこう混んでました。

 夕方の新幹線で帰宅。寒かったけど、楽しい3日間でした。写真はすべてiPhone16ProMax。

『光る君へ』の旅 京都、再び……

 10月13日(日)、朝からすごくいい天気だったので、日帰りで京都へ行ってきました。今回の目的は『光る君へ』の舞台でもある京都御所と買い物です。

 京都御所……5月に迎賓館を見学したときに見たいと思ったのですが、時間がなくて見学できず……。改めて今日見学してきました。外国の人が意外に多かったです。10月に入り、少し涼しくなり(と言っても今日は少し暑かったですが……)落ち着いて見学できました。

 御所を見学した後は祇園あたりに移動して、あちこちウロウロ……。夕方の近鉄で帰ってきました。慌ただしい1日でしたが、楽しい1日でした。写真はすべてiPhone16ProMax。

『光る君へ』の旅、越前へ……

 8月16日(金)、『光る君へ』の旅、第3弾として、福井県越前市へ行ってきました。越前市へは桑名から養老鉄道とJR、そして北陸新幹線を乗り継いで越前たけふへ……。片道3時間オーバーの結構ハードな日帰り旅でした。朝9時前に桑名駅を出発。越前たけふに着いたのは12時前でした。

 まずは有名な紫式部公園へ……。

紫式部ならぬ金式部がありました。ここは公園自体が平安時代の寝殿造りをイメージした(?)ような、ステキな公園でした。

 その後、歩いて『光る君へ』越前大河ドラマ館へ移動。ここは武生中央公園の中にありました。この公園も遊園地みたいになっていて、興味深かったです。時間があればゆっくり公園自体を見たかった。

 越前の大河ドラマ館だけあって、周明の衣装も展示されてました。(『光る君へ』を見ていないとわからないと思いますが……。)

 大河ドラマ館を見た後は、電車に乗ってとんぼ返り。慌ただしい1日でしたが、こんな電車旅もいいなと思った1日になりました。写真はすべてiPhone15ProMax。

やっぱり京都は暑かった……

 8月9日(金)、10日(土)の2日間、京都に行ってきました。NHKの大河ドラマ『光る君へ』の旅第2弾です。

 電車で宇治へ……。宇治……暑かった……。

宇治川を渡った所にあるお茶と宇治のまち交流館「茶づな」で行われている『光る君へ』宇治大河ドラマ展へ……。大津にあったのは大河ドラマ館、そしてここは大河ドラマ展……違いは??

ちょっと展示スペースがせまかったでしょうか……。だから大河ドラマ展?その後、源氏物語ミュージアムを見学。そして、冷たいグリーンティを飲んで宇治の散策終了。あえて平等院などへ行かないという……。(笑)

 10日(土)は朝からバスで晴明神社へ……。やっぱり安倍晴明でしょう……。

 その後、電車で蹴上へ……。そこから山道を歩いて将軍塚青龍殿へ……。春のリベンジ。目が回りそうになりながら汗だくで小一時間歩いて到着。

大舞台から見る京都の眺め……最高でした。1時間歩いた価値がありました。

 その後、夕方の電車で帰宅。汗だくになった2日間でしたが、楽しい2日間でした。写真はすべてiPhone15ProMax。

今年も灼熱の静岡へ……

 7月23日(火)、24日(水)の2日間、新幹線で静岡に行ってきました。

 静岡駅前。暑いです……。とりあえず荷物をホテルに預けて、街を散策。駅近くにある商業施設セノバへ……。

劇団四季とセノバがコラボして、『キャッツ』の衣装を展示していました。セノバ内ではずっと『キャッツ』のBGMが流れていました。テンション上がる〜〜。

その後、セノバ内にあるハンバーグのさわやかで昼食。美味〜〜。

夕方からは静岡市民文化会館で行われている劇団四季の『キャッツ』を観劇。やっぱりいいなぁ……。

舞台セットの中にさわやかの紙製のランチョンマット(?)を発見!さわやかの店が書かれているあれです。ちょっとテンション上がった〜〜。

 この日は市内泊。そして24日(水)は……、

バスに乗って、三保の松原に行ってきました。富士山が見えるかなと思ったのですが、富士山はうっすら……。残念です。

富士山はよく見えなくても、いつまでも居たくなる、そんなところでした。暑さもちょっとマシだったな。

 その日の夕方の新幹線で帰宅。めちゃくちゃ暑かったですが、楽しい2日間でした。写真はすべてiPhone15ProMax。

今年は『光る君へ』の旅、滋賀へ……

 6月8日(土)、車で滋賀へ行ってきました。今年の大河ドラマ『光る君へ』。毎週楽しく見ていますが、それにまつわる旅に行ってきました。昨年の『どうする家康』の旅に続き、滋賀県大津市の石山寺にある大河ドラマ館などへ行ってきました。

 石山寺の東大門。初めて行きましたが、大きなお寺でした。画像、傾いているな……。

有名な多宝塔。下にある硅灰石が見応え充分でした。

この石山寺は、平安時代に源氏物語を執筆する紫式部がこの寺に籠もって物語の着想を得たと伝えられているそう……。ふ〜〜ん。

最後にこの寺の中にある『光る君へ』大河ドラマ館へ……。思っていたより小さい会場でしたが、見応えはありました。

 その後、車で同じ大津市内の三井寺へ……。

こちらの寺も大きな寺でした。人も案外多かったです。

寺の一番高いところに登って、そこから見える琵琶湖の景色。絶景でした。

 最後に行ったのは大津市歴史博物館。石山寺、三井寺、そしてこの大津市歴史博物館の3カ所でスタンプラリーをやっていたので、行ってきました。3カ所回った記念品をいただきました。「源氏物語と大津」という特別展示をしていました。

 日帰りの慌ただしい旅でしたが、楽しく回ることができました。大河ドラマ館はあと2カ所。ぜひ回りたいです。写真はすべてLeicaQ3。

名古屋城へ……

 5月25日(土)、名古屋城へ行ってきました。名古屋城へ行くのはいつ以来だろう……?思い出せない……。かなり久しぶりなのは確か。ただ残念ながら中には入れませんでした。しばらく前にできた本丸御殿を見学。

 初めて見ましたが、かなり見応えがありました。

 その後、本丸御殿内で行われたYouTuberのミスター武士道のトークライブに参加。なかなかおもしろいライブだった。写真はすべてiPhone15ProMax。

ゴールデンウィーク、激混みの京都へ……

 4月27日(土)、28日(日)の2日間、ゴールデンウィークで激混みの京都へ行ってきました。

 27日(土)、この日は今にも雨が降り出しそうな曇天。(時々降ってました……。)京都駅周辺と祇園周辺を散策。祇園花見小路へ行くと、都をどりの看板が……。見たことがなかったので、ぜひ見たい!……と思ったのですが、チケットは完売。残念でした。

 28日(日)はいい天気。まずは京都御所方面へ……。御所隣りにある梨木神社へ……。敷地内にある「Coffee Base NASHINOKI」に行って水出しコーヒーとコーヒーゼリーを……。写真、撮り忘れました……。

 その後、梨木神社横にある廬山寺へ……。ここは今大河をやっている紫式部の邸宅跡だそうで……。知らんかった……。

 次は京都迎賓館へ……。見学ツアーをやっているとのこと。2000円は微妙だと思いましたが、意外によかったぞ!

 その後は市内をウロウロして、夕方の電車で帰ってきました。楽しい2日間でした。写真はすべてiPhone15ProMax。